このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
WEKO
トップ
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テストアイテムタイプ
test_item_type_2
データ・データベース / Data or Dataset
研究データ / Research data_02
その他 / Others_02
テクニカルレポート / Technical Report
ソフトウェア / Software
教材 / Learning Material
ソフトウェア / Software
会議録 / Conference Proceedings
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
防災科研刊行物
報告書
首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト
2017
Permalink : http://doi.org/10.24732/NIED.00002382
2017年度成果報告書 サブプロジェクト(c)「非構造部材を含む構造物の崩壊余裕度に関するデータ 収集・整備」
利用統計は来月からご利用いただけます
File / Name
License
h29_forR_rpt_c_all
h29_forR_rpt_c_all (3.02MB)
[ 164 downloads ]
JaLC DOI
info:doi/10.24732/NIED.00002382
アイテムタイプ
報告書 / Research Paper
言語
日本語
研究代表者
西谷 章
梶原 浩一
研究分担者
長江 拓也
( CiNii ID:
9000005982072
)
ジェム ヨニドアン
山田 祥平
柏 尚稔
林 和宏
井上 貴仁
/ イノウエ タカヒト
楠 浩一
清家 剛
日比野 陽
向井 智久
真田 靖士
大久保 孝昭
寺本 篤史
勝俣 英雄
米澤 健次
中村 いずみ
/ ナカムラ イズミ
松森 泰造
倉田 真宏
/ クラタ マサヒロ
河又 洋介
金尾 伊織
/ カナオ イオリ
大鶴 繁
/ オオツル シゲル
松尾 真太郎
/ マツオ シンタロウ
藤田 皓平
/ フジタ コウヘイ
相田 伸二
/ アイダ シンジ
堤 貴彦
/ ツツミ タカヒコ
Konstantinos Skalomenos
張 雷
佐藤 栄児
藤原 淳
豊吉 巧也
谷井 孝至
高口 洋人
仁田 佳宏
報告年度
2018-05
助成元
文部科学省
内容記述
サブプロジェクト(c)の研究は、課題(1)~(5)ともに、平成30年度以降に順次実施予定の、実物建物を模擬した試験体のE-ディフェンス震動台実験に向けた準備業務となる。
課題(1)(2)(3)(4)の実験は、それぞれ平成30年度、31年度、32年度、33年度となるので、課題ごとに、実験対象とする建物モデルの設計状況、実験に対する準備状況は異なる。
各課題の2017(平成29)年度の成果は、次のようになる。
E-ディフェンス実験が30年度となる課題(1)では、試験体設計を完了した。住宅密集地の木造建物を想定して、地盤・基礎までの含む試験体による実験を想定している。実験が差し迫っていることもあり、加振・計測計画策定、各種センシングシステムの開発など具体的な実験計画を立案した。
また、先行して製作した試験体の一部を用いた個別要素実験により、性能把握を目的とした事前評価も行っている。これらの結果は、引き続き行う30年度の実験準備につながっていく。
課題(2)では、防災拠点となりうる鉄筋コンクリート構造の役所を想定した実験を31年度に行う。非構造部材の損傷劣化検知、および非構造部材を含む損傷評価システムの開発を目的に、以下に挙げる検討を行った。
実験対象とする試験体の試設計を行うとともに、<新しい壁端部ディテールを採用した袖壁付柱>および<新しい壁端部ディテールを採用した腰壁・垂れ壁付き梁>の性能確認実験を実施した。非構造部材の損傷劣化検知に向けては、画像解析を用いた天井の劣化診断実験、仕上げタイルの損傷検知実験を行った。
非構造部材を含む総合的な損傷評価システムの構築に向けた、構造・非構造ヘルスモニタリングシステムの統合の検討も行っている。
課題(3)では、鉄骨造の病院を想定した実験を32年度に行う。耐震棟と免震棟を渡り廊下でつなぐ病院を想定して試験体を試設計した。災害時の重要施設となるので、通常建物の1.5倍の耐力をもたせるべく、試験体の地震時応答解析を行った。
また、非構造部材の損傷評価手法の提案に向けて、画像分析の手法についても検討を開始している。
本実験前の準備として、病院施設の高機能設備や非構造部材の耐震度を評価するため、渡り廊下に用いられるエクスパンションジョイントと共用廊下部の天井裏配管と天井の要素実験を実施した。この結果を受けて、30年度には、細部の設計方針を固めて本設計を開始する。
課題(4)では、非構造部材を主対象とした室内空間被害に関する実験を33年度に行う。家具什器、屋内設備等を中心とした各種非構造部材の地震被害に関する実験的検証手法の確立、各種非構造部材の損傷挙動の把握および被害対策方法の検討、室内空間における非構造部材の被害モニタリング手法提案を目的に、以下に挙げる検討を行った。
室内空間の振動台実験に向けて、家具什器、屋内設備等を扱う企業の方々の参加による「室内空間を中心とした機能保持のための研究会」を設立した。当該研究会では、実験計画の立案や対象非構造部材の選定、室内空間を再現した試験体ユニットの設計を行った。更に、室内空間における非構造部材の被害モニタリング手法提案に向けて、簡易地震計を用いた観測システムと評価対象空間の自動応答評価システムのプロトタイプを構築した。
課題(5)は、上記の各課題の統括の役割も担いながら、今後のE-ディフェンス実験に共通して設置するセンシングシステムの検討・選定・購入・性能把握を行った。また、これまでに行われた過去のE-ディフェンス実験データの整理を行って、健全性判定に至るプロセスの検証を行った。
さらに、地震直後の、応急的、広域的危険度判定のための基本的な枠組みを提案した。地盤―建物連成モデルの精度向上を目指して、実在の三建物に設置されている地震計データに基づいて、地盤-建物系の解析モデルを作成した。
関連サイト
首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト
公開者
防災科学技術研究所
リンク
刊行物の配布・貸出
自然災害情報室
蔵書検索
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project