このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
WEKO
トップ
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テストアイテムタイプ
test_item_type_2
データ・データベース / Data or Dataset
研究データ / Research data_02
その他 / Others_02
テクニカルレポート / Technical Report
ソフトウェア / Software
教材 / Learning Material
ソフトウェア / Software
会議録 / Conference Proceedings
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
防災科研刊行物
研究資料
401-450
444
Permalink : http://doi.org/10.24732/nied.00002256
南海トラフで発生する地震・津波を対象とした広域リスク評価手法の検討
利用統計は来月からご利用いただけます
JaLC DOI
info:doi/10.24732/nied.00002256
Title
An Approach to Wide-Area Risk Assessment of Various Earthquake and Tsunami Caused by the Nankai Trough Earthquake
アイテムタイプ
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
著者
藤原 広行
/ フジワラ ヒロユキ
中村 洋光
/ ナカムラ ヒロミツ
河合 伸一
/ カワイ シンイチ
森川 信之
/ モリカワ ノブユキ
前田 宜浩
/ マエダ タカヒロ
内藤 昌平
/ ナイトウ ショウヘイ
岩城 麻子
/ イワキ アサコ
土肥 裕史
/ ドヒ ユウジ
先名 重樹
/ センナ シゲキ
はお 憲生
/ ハオ ケンセイ
( CiNii ID:
9000409619388
)
東 宏樹
/ アヅマ ヒロキ
( 科研費研究者番号:
00608672
)
内山 庄一郎
/ ウチヤマ ショウイチロウ
大角 恒雄
/ オオスミ ツネオ
平田 賢治
/ ヒラタ ケンジ
佐伯 琢磨
/ サエキ タクマ
清水 智
/ シミズ サトシ
小丸 安史
/ コマル ヤスシ
若浦 雅嗣
/ ワカウラ マサツグ
時実 良典
/ トキザネ ヨシノリ
菊地 ひめか
/ キクチ ひめか
麻生 未季
/ アソウ ミキ
早川 譲
/ ハヤカワ ユズル
山崎 雅人
/ ヤマザキ マサト
内容記述
(はじめに より)文部科学省地震調査研究推進本部地震調査委員会の長期評価では,日向灘から駿河湾までの太平洋沿岸を含む南海トラフ沿いの地域において約100~200年間隔で大地震が繰り返し発生していると指摘されている.また,1946年の昭和南海地震の発生から既に70年以上が経過して地震発生の可能性が高まっていると考えられており,2019年時点において今後30年間のM8~9クラスの発生確率は70~80%と評価されている.一方,日本は少子高齢化社会に突入しているが,今後も人口減少や高齢化の加速が予測され,地震・津波に対する備えが以前にも増して重要になる.
このような背景のもと,文部科学省において将来発生する南海トラフ巨大地震へ備える研究を理学・工学・社会学の連携で実施することで地震・津波のあらゆる被害予測とその対策,発災後の現実的な復旧・復興対策を検討することを目的とした「南海トラフ広域地震防災研究プロジェクトJが平成25年度より開始された(実施期間:平成25年度~令和元年度,代表機関:国立研究開発法人海洋研究開発機構).国立研究開発法人防災科学技術研究所は,この研究プロジェクトの中で,南海トラフ沿いに発生する地震を,過去の経験や地震発生の長期評価の観点から,ある幅を持った期間内に地震が発生する可能性が高く,確率的には発生までの猶予時間が存在する地震ととらえ,地震の発生時期や発生の多様性等の時間の概念を取り入れた広域を対象とした地震・津波リスク評価を,手法開発および調査も含め実施し,対策効果等を定量的な評価を行った.その際,地震調査研究推進本部等によるハザード評価を有効的に活用した.更に,最終的に南海トラフ沿いに発生しうる巨大地震に対して戦略的に備えるための政策提言に資するため,リスク評価結果の中から特徴的な災害パターンを抽出し,災害シナリオの作成を行った.
本資料は,南海トラフ広域地震防災研究プロジェクトにおいて防災科研が実施した南海トラフで発生する地震・津波を対象とした広域リスク評価手法の検討を取りまとめたものである.
雑誌名
防災科学技術研究所 研究資料
雑誌名(英)
Technical Note of the National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience
号
444
ページ
1 - 163
発行年
2020-03-26
出版者
防災科学技術研究所
ISSN
1347-748X
コンテンツ本体
n444.pdf
リンク
刊行物の配布・貸出
自然災害情報室
蔵書検索
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project